メトロガイドの買得人数は1.5.ご家族や職場の皆様で回し読みされトータルでは約150万人の読者が読んでいることになります。
またメトロガイドの読者は20代から60代まで、老若男女問わず、幅広い読者の皆様にお楽しみいただけています。ラックで配布するという性質上、情報収集に積極的な読者が多く、『記事や広告を見てアクションを起こしたことがある』という行動的な読者に読まれています。
メトロガイドのもう一つの特徴として、お出かけ情報など『使う情報』を中心に編集していますので、読んだ後に保存されるという特徴を持っています。何度も読み返す読者も多く、広告効果が長期間持続します。
東京メトロ138駅(副都心線を除く)に設置した300個の専用ラックを使い1,000,000部を配布しています。
東京メトロ管内で配布されている無料誌としては最大部数を誇ります。
この様な媒体に読者プレゼントとして掲載されると、興味がある商品に対して自発的に検索などを行って購入につながる事が多々あります。
掲載希望の賞品は多いですが掲載への動きを行うことをおススメいたします・
雑誌名 | 東京メトロ138駅で100万部配布されるメトロガイド |
---|---|
発行会社名 | 日刊工業新聞社 |
ジャンル | 地下鉄情報誌 |
ターゲット | 子育て夫婦、学生(小中高)、学生(大学)、OL、主婦、男性全般、女性全般、観光・旅行客、ビジネスパーソン、趣味・教養志向 |
年代 | 20代、30代、40代、50代、60代 |
年代詳細 | 30~60代のOLやサラリーマンなどのビジネスパーソン |
性別 | 男性、女性、両方 |
配布エリア(広域) | 関東・甲信越 |
配布エリア(都道府県) | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
配布方法 | ラック設置 |
配布場所 | 東京メトロ138駅に設置した約300個の専用ラック |
刊間 | 毎月発行(毎月5日) |
発行月・実施月 | 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 |
発行部数・月間配布可能件数 | 1,000,000部 |
読者プレゼント枠数 | 都度確認 |
広告出稿不可業界 | 都度確認 |
お申込み締切期限 | 都度確認 |
納品ルール | 都度確認 |